
わたしは元々グラフィックデザイナーで、自分のWebサイトを作るために趣味でプログラミングを学習し始めました。趣味で始めたプログラミングが今では仕事になり、デザイナー兼フロントエンジニアとして働いています。
趣味でプログラミングを学ぶと、転職の際に業種の幅が広がります。さらには副業としてコスパ良く稼ぐことも可能になります。
自信の経験を踏まえて、プログラミングを趣味で始めるメリットやおすすめの学習方法を解説します。
趣味をプログラミングにするメリット
わたし自身、趣味として始めたWebサイトの制作を通じて転職をしています。趣味が自身のスキルとして血肉になるのは、大きなメリットです。スキルを身につければ、以下のように働き方の幅を持たせることが出来ます。
- プログラマー・エンジニアへの転職
- 副業で稼げるようになる
- 会社を辞めてフリーランスになれる
- 在宅での仕事を選べるようになる
プログラマー・エンジニアへの転職
プログラマー・エンジニアの業界は万年人手不足です。自身もインハウスのWebデザイナーとして働いていますが、約4割ほどの案件をアウトソースしています。
そのためスキルさえ身に着けて実績を示すことが出来れば、プログラマー・エンジニアへ転職することも可能です。わたし自身、採用担当をしていたことがありましたが、業界未経験でも学んだスキルを評価して採用することは度々ありました。
副業で稼げるようになる
転職まで行かなくとも数万円を副業で稼ぐ程度なら、数か月の学習でも十分通用します。HTML・CSS・JavaScriptなどの言語を使うWeb制作案件は、コスト感を算出しやすいため、効率よく副業できます。
わたし自身、グラフィックデザイナーからWebデザイナーへの転職の際、副業でWeb制作の実績を作って転職ました。
会社を辞めてフリーランスになれる
プログラミングは成果物を示して案件を受注できる、慢性的に人材不足という観点から、案件が豊富にあります。スキルを身に着けてフリーランスとして稼ぐ道も開けます。
フリーランスとして1年間ほど活動していたことがありましたが、毎月80万ほどの案件を確保できていました。年収960万円ほどになるので、平均的な企業勤めの方よりも稼いでいました。
在宅での仕事を選べるようになる
最近のリモートワーク需要の拡大から、特にプログラマーやエンジニアは働き方を選べるようになっています。成果物とオンライン会議で十分コミュニケーションを取れるので、働き方の幅が広がります。
わたしの会社でもエンジニアの約7割は、在宅勤務で仕事をしています。
プログラミングを趣味にするおすすめの学習方法
趣味でプログラミングをするにもまずプログラミングの基礎を学ばねばなりません。いきなり応用から入っても、学習効率が悪く間違った知識として身に着けかねません。
正しくプログラミングを理解するためにも、以下の2つを利用しましょう。
- プログラミング学習サービス
- ドットインストール
- Progate(プロゲート)
- プログラミングスクール
- CodeCamp
- TechAcademy
おすすめのプログラミング学習サービス
おすすめのプログラミング学習サービスは以下の2つです。いずれも無料でオンライン学習を始めることができ、中級者以降は有料サービスに加入して学習する仕組みです。


プログラミングの学習を初めてする方は、まずは上記サービスを通してプログラミング言語や概念を理解することから始めましょう。各サービスを比較すると以下のようになります。
ドットインストール | Progate(プロゲート) | |
---|---|---|
使いやすさ | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
質問機能 | 〇 | × |
アプリ | × | 〇 |
環境構築 | 必要 | 不要 |
有料プラン | 月額1,080円 | 月額1,078円 |
Progateの方がプログラミング初心者でも、より使い勝手の良いサービスになっています。質問機能はドットインストールしかありませんが、teratailなどのQ&Aサイトで代用できるので、Progateの方がおすすめです。
おすすめのプログラミングスクール
先ほどご紹介したプログラミング学習サイトは、あくまでも受動的な学習のため、プログラミングの触りの部分までしか学習できません。より実践的なスキルを身に着けるなら、プログラミングスクールがおすすめです。
CodeCamp | TechAcademy | TECH CAMP | DMM WEBCAMP | |
---|---|---|---|---|
おすすめな人 | 副業したい | 副業したい | 転職したい | 転職したい |
受講料目安 | 148,000円 | 149,000円 | 648,000円~ | 828,000円※ |
受講期間 | 2か月~ | 4週間~ | 10週間~ | 3カ月 |
転職支援 | あり | あり | 転職保証 | 転職保証 |
マンツーマン | あり | チャットのみ | なし | なし |
営業時間 | 7:00 – 23:40 | 15:00 – 23:00 | 10:00 – 22:00 | 11:00 – 22:00 |
CodeCampとTechAcademyは、Web制作コースなど最低限必要なスキルに絞って学べるため、副業のためにプログラミングを学びたい人におすすめです。
一方のTECH CAMP、DMM WEBCAMPはプログラマー・エンジニアとして必要な技術を一通り学びます。転職を見据えて幅広くスキルを身に着けたい方におすすめです。
副業したい人におすすめのプログラミングスクール
CodeCampとTechAcademyは、ほとんど差がありません。副業を始めるのにおすすめなWeb制作を一通り学ぶコースがあります。どちらも無料体験を受けることができるので、自分に合うスクールがどちらなのかを確認しましょう。


ネットで評判を調べるよりも、自身が体験して判断したほうが無駄なく学習に専念できますよ。
転職したい人におすすめのプログラミングスクール
転職を視野に入れてプログラミングを学びたい人におすすめなのは、TECH CAMP、DMM WEBCAMPです。先ほど紹介した2サービスと比べると、受講料が倍以上の高さですが、転職保証もございます。


特にTECH CAMPはエンジニア・デザイナー専門の人材採用サービスも運営しているので、学習~転職までをしっかりとサポートしてくれますよ。
学習で身に着けたスキルで出来ること
プログラミングを学習することで以下のようなことが出来るようになります。
- Webサイト制作
- スマホアプリ制作
- ゲーム制作
副業としてのスキルを身に着けるのであればWebサイトの制作に関する技術を身につけることをおすすめします。冒頭で述べた通りHTML・CSS・JavaScriptの3言語をマスターすれば一通りWebサイトの見た目を再現できます。
再現性の高い技術なので繰り返しコーディングを重ねることで、Webサイトを構築するスピードを速くして行けますよ。
まとめ
プログラミングは自分の経験としてしっかり積みあがってくれる技術です。趣味にすることで、働き方の幅がぐっと広がります。
- プログラマー・エンジニアへの転職
- 副業で稼げるようになる
- 会社を辞めてフリーランスになれる
- 在宅での仕事を選べるようになる
需要と供給のバランスを見ると供給が追い付いていないため、副業で十分に稼ぐだけの案件が豊富ですし、未経験でも転職できるチャンスがあります。それでも仕事としてプログラミングを行うには、正しい技術を身に着けることが大切です。プログラミングスクールに通い実践的なスキルを身につけましょう。
CodeCamp | TechAcademy | TECH CAMP | DMM WEBCAMP | |
---|---|---|---|---|
おすすめな人 | 副業したい | 副業したい | 転職したい | 転職したい |
受講料目安 | 148,000円 | 149,000円 | 648,000円~ | 828,000円※ |
受講期間 | 2か月~ | 4週間~ | 10週間~ | 3カ月 |
転職支援 | あり | あり | 転職保証 | 転職保証 |
マンツーマン | あり | チャットのみ | なし | なし |
営業時間 | 7:00 – 23:40 | 15:00 – 23:00 | 10:00 – 22:00 | 11:00 – 22:00 |