
近年の副業解禁によって、プログラミングがより注目されています。未経験でもプログラミング学習を始めて、稼げる人も多くなっていますね。プログラミングの副業が注目されているのも以下のような特徴があるからです。
- プログラミングなので、答えが明確
→ スキルさえあれば、コスパ良く報酬を得られる - 好きな時間に好きな場所で働ける
→ 隙間時間で案件を進めたり、融通が効きやすい - 自分のスキルとして経験が蓄積される
→ 転職・独立に役立つ - オンラインでの学習環境が整っている
→ 初心者でも学習を始めやすい
学習環境が整っているので初心者でも始めやすく、自分のスキルとして身につければ、今後の転職活動などにも役立ちます。
またプログラミングは型の学習に近いので、非常に再現性が高いののも魅力ですね。反復練習でゴールへの道筋が見えるようになれば、短時間で高報酬を得ることもできますよ。
そもそもプログラミングの副業って稼げるの?
結論から言うと、プログラミングの副業は稼げます。冒頭にあげた通り、スキルがあれば、コスパの良い副業になるからです。もう少しなプログラミングの副業が稼げるのか詳しく解説しますね。
プログラミングの副業が稼げる理由
プログラミングの副業が稼げるのには以下のような理由があります。
- IT業界は人材不足なので、案件が豊富
- 対価が成果物なので、時間に縛られない
- 作った実績を明確に示せる
IT業界は人材不足のため、案件が豊富
基本的にプログラミングの案件は、需要と供給のバランスが需要に傾いている状況にあります。慢性的に人材不足の業界であるため、案件に困ることはありません。
この写真は、クラウドソーシングサイト「CrowdWork」の受注件数のランキングです。ランキング上位がITエンジニアで占められていることからも、需要があることは一目瞭然です。

また更新作業といった小規模案件や、一からWebサイトを構築するような大型案件まで、案件の幅が広いのも魅力ですね。自身のスキルや稼働が可能な時間に合わせて案件を選べますよ。
対価が成果物なので、時間に縛られない
プログラミングの案件はゴールと対価が明確です。デザイン等、感覚的な要素が強くゴールの見えにくい仕事と違って、時間単価での金額の算出が容易です。
金額以上に働くリスクが少いため、確保した時間の中でプログラミングを行えるので、コストパフォーマンスの良い案件といえますね。
作った実績を明確に示せる
副業を始めたばかりのころは、実績がないため案件をとるのにも一苦労するのですが、プログラミングの場合は言語や自信のポートフォリオを示すことで、仕事を受注しやすくなります。
自身の制作物をスキルとして示せるため、プログラミングで副業を始めやすいのです。
プログラミング未経験でも副業はできる?
プログラミングでの副業は稼ぎやすいものの、あくまでもプログラミングの経験を積まないと稼ぐのは困難です。数か月プログラミングの学習をすれば、月5万円ほどなら副業で稼ぐことは可能です。
プログラミングは正しい学習方法を取れば、効率的にスキルを身につけられるので、プログラミングスクールに加入することをお勧めしています。
筆者の場合、グラフィックデザイナーからWebデザイナーに転職するためプログラミングスクールに通いました。
初心者におすすめのプログラミングスクール
月5万円ほどの副業をするのに十分なスキルを身につけられるプログラミングスクールでおすすめなのが、以下の3つです。
- CodeCamp
- TechAcademy
- COACHTECH
それぞれの特徴をまとめた表が以下になります。最もプログラミング初心者におすすめなのは、CodeCampです。
学習の専門性・難易度はCodeCampが最も低いのですが、月5万円ほどのプログラミング案件を取るためのスキルを身に着けるには十分だからです。
CodeCamp | TechAcademy | COACHTECH | |
---|---|---|---|
専門性 | ★ | ★★ | ★★★ |
料金 | 14万8000円 | 19万9000円 | 25万円 |
期間 | 2か月 レッスン20回 ※1回40分 | 2か月 レッスン15回 ※1回30分 | 2か月 レッスン8回 ※1回60分 |
言語 | PHP | PHP ワードプレス寄り | PHP Ruby |
特徴 | 朝7時~夜24時でマンツーマンレッスン受講可能 | 週2の進捗管理 学習相談 | オーダーメイドカリキュラム、案件獲得サポートあり |
チャットサポート | × | 〇 | 〇 |
受講形態 | オンライン | オンライン | オンライン |
副業の先の転職を見据えた学習を行うなら、TechAcademyやCOACHTECHを選びましょう。
プログラミング初心者が習得すべき言語
副業で簡単なプログラミング案件を受注するには、以下の言語が扱えるようになれば、十分通用します。
- HTML
- CSS
- JavaScript
- PHP(WordPress)
継続的に案件の発注を受けるならGitなど、バージョン管理のシステムを扱えるとベターです。
これらの言語は先ほど紹介したプログラミングスクールで十分学べます。学んだあとは、事例として出せる制作物を作り、プログラミング案件を獲得できるように準備しましょう。
プログラミング初心者でも副業で稼ぐ方法
初心者が副業を始めるには「クラウドソーシング」を利用しましょう。難易度の低い「Web制作」の案件を中心に始めることをおすすめします。
なぜなら比較的簡単なHTML・CSS・JavaScriptだけで、受注できる案件が豊富にあるからです。例えば以下のような案件です。

HTMLとCSSはWebサイトの表示するための言語です。デザインされたデータを再現するだけなので、完成物や作業時間を算出しやすいので、非常にコスパ良く副業を行えます。
おすすめのクラウドソーシングサービス
副業するのにおすすめなクラウドソーシングのサービスは以下です。
- CrowdWorks(クラウドワークス):おすすめ度 ★★★★★
- Lancers(ランサーズ):おすすめ度 ★★★★★
- coconara(ココナラ)::おすすめ度 ★★
副業し始めは実績がほぼない状態からのスタートです。全て登録して簡単な案件の受注を通して、案件の幅を広げていきましょう。CrowdWorksとLancersは、条件や使い勝手はほぼ同じです。より実績を伸ばせた方をメインで利用しましょう。
coconaraは先ほどの2サービスとは異なり、スキルを販売する方式のサービスです。実績が豊富になれば思わず興味を引く案件の依頼を受けることもあるので、登録しておきましょう。
クラウドソーシングの地雷案件に注意
クラウドソーシングでは、割に合わない地雷案件も多数あります。依頼内容を見て以下が当てはまるようなら注意しましょう。
- 発注者の評価が低い
→ 受発注でトラブルを起こしている可能性大 - 依頼内容に対し、報酬が安すぎる
→ 発注側が成果物を正当に見ていない
複数の修正を無償労働で対応することも - 依頼内容が抽象的
→ 成果物が抽象的なため、当初の見積もりと異なる可能性大 - 次の仕事に繋がることを強調している
→ 継続発注の代わりに依頼を安く設定している可能性大
これらの多くは発注者側が権力を握り、受注者側に正当な対価を払っていないことから起こっています。あくまでも受発注は対等な関係でないと、健全にお金を儲けることは出来ません。
健全な関係を築けるパートナーとして、発注者を見極めましょう。
まとめ
プログラミングは経験を積めば、初心者であっても月数万を副業で稼ぐことは容易にできます。なぜなら比較的ゴールが明確で、コスパの良い副業だからです。
- プログラミングなので、答えが明確
→ スキルさえあれば、コスパ良く報酬を得られる - 好きな時間に好きな場所で働ける
→ 隙間時間で案件を進めたり、融通が効きやすい - 自分のスキルとして経験が蓄積される
→ 転職・独立に役立つ - オンラインでの学習環境が整っている
→ 初心者でも学習を始めやすい
あくまでもスキルありきの副業ではあるので、しっかりと技術を身に着けるためにもプログラミングスクールで学習しましょう。以下のサービスではプログラミングで比較的容易なHTMLやCSSを十分に学べるのでおすすめです。
CodeCamp | TechAcademy | COACHTECH | |
---|---|---|---|
専門性 | ★ | ★★ | ★★★ |
料金 | 14万8000円 | 19万9000円 | 25万円 |
期間 | 2か月 レッスン20回 ※1回40分 | 2か月 レッスン15回 ※1回30分 | 2か月 レッスン8回 ※1回60分 |
言語 | PHP | PHP ワードプレス寄り | PHP Ruby |
特徴 | 朝7時~夜24時でマンツーマンレッスン受講可能 | 週2の進捗管理 学習相談 | オーダーメイドカリキュラム、案件獲得サポートあり |
チャットサポート | × | 〇 | 〇 |
受講形態 | オンライン | オンライン | オンライン |